ゆとシートⅡ for DX3rd

阿多邏倶天 - ゆとシートⅡ for DX3rd

蜘蛛神アトラック=ナチャ阿多邏倶天あたらくてん

プレイヤー:ぴも(ぴゅあもると)

ぎぉぉおおん!」

年齢
性別
星座
身長
SIZ25(6版)
体重
SIZ125(7版)
血液型
不詳
ワークス
FH RB A?
カヴァー
異界の邪神
ブリード
トライブリード
シンドローム
ブラム=ストーカー
エグザイル
オプショナル
ソラリス
HP最大値
+590=666
常備化ポイント
10
財産ポイント
10
行動値
20
戦闘移動
25
全力移動
50

経験点

消費
+1310
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 LM.P17 RB出自表/理解者/グレート・オールド・ワン
謎の出生
経験 LM.P31 RB経験表/仲間/眷属
秘密
欲望 FH.P31 欲望表/神格/巣を作る
自由
覚醒 侵蝕値
生誕 17
衝動 侵蝕値
破壊 16
その他の修正18《ヒューマンズネイバー》+5、《声なき者ども》+7、《赤河の従僕》+3、《王者の血》+3。
侵蝕率基本値51

能力値

肉体23 感覚5 精神10 社会5
シンドローム1+2 シンドローム2+1 シンドローム1+0 シンドローム0+1
ワークス1 ワークス ワークス ワークス
成長19 成長2 成長9 成長4
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵13 射撃1 RC3 交渉5
回避2 知覚4 意志4 調達
芸術:編物1 知識:クトゥルフ神話20 情報:FH1
知識:レネゲイド1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス 神格ディエティ LM.P71/No.21 イニシアチブ使用。能力でシーン中の建物一棟/ヴィークル一台破壊、あるいは登場中の指定した1エンゲージのトループを戦闘不能にできる。1シナリオ1回。この効果でゲストやPCに直接ダメージは与えられない。エキストラについてはGMが決定。
Eロイス ありえざる存在 LM.P123 常時/-/自動/自身/至近/- 取得時、自シンドローム以外の「制限:-」EFを任意のLvで1つ取得。ただし、EF記載の最大Lv以上は不可。
Eロイス 超越活性 LM.P126 常時/-/自動/自身/-/- 取得時、自身が取得しているEFを1つ指定。そのEFのLv+2。この時、Lv上限を超過可。このEロイスを複数取得し、同一EFを指定した場合、効果累積。
Eロイス 衝動侵蝕:恐怖 LM.P124 オート/-/自動/シーン(選択)/視界/- 「恐怖」を選択。対象に衝動判定をさせられる。判定に失敗した場合、対象の衝動ではなく「恐怖」で暴走。
Eロイス 予告された終焉 LM.P125 オート/-/自動/単体/視界/- いつでも使用可。対象はエンディングフェイズに必ず死亡。この効果を使用したジャームを倒せば解除。
Eロイス 原初の恐怖 LM.P126 オート/-/自動/シーン(選択)/視界/- 衝動判定の際に使用。その判定で上昇する侵蝕率を各キャラが振る1d10+そのキャラの衝動による値に変更。
Eロイス 破壊神顕現 LM.P125 メジャー/-/自動/効果参照/視界/破壊 使用者が望む物1つを完全に破壊する。具体的な効果はGMが決定。この効果でキャラにダメージやBSは与えられない。使用者がCR戦闘に勝利すると発動する。

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレク卜 [3] (EA.P129) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照 100%未満
 みずからの受けた損傷を回復する。 BS:重圧中でも使用可。自身が戦闘不能になった時か、シーン終了時に使用。自身は戦闘不能を回復し、HP(LV)D点回復。回復したHPと同じだけ自身の侵蝕率上昇。このEFは侵蝕率100%以上では使用不可。
ワーディング [1] (EA.P129) 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
 特殊な物質を空中に散布し、一般人を無力化する。 いつでも使用可。シーンに登場している非OVDのキャラクターは全員エキストラとなる。逆に登場しているOVDは使用されたことが自動的に分かるものとする。このEFの効果は、シーン中持続する。
ヒューマンズネイバ一 (EA.P134) 1 常時 自動成功 自身 至近 RB
 あなたがRBであることをあらわす。あなたは人間そっくりに装うことができる。 自身が行なう衝動判定ダイス+LV個。このEFは侵蝕率でLvUpしない。 このEFを取得した場合、侵蝕率基本値+5。
声なき者ども [3] (EA.P46) 2 常時 自動成功 自身 至近
 より多くの従者を作り出せるようになる。 自身が1シーンに作り出せる従者数+LV。このEFは侵蝕率でLvUpしない。このEFを取得した場合、侵蝕率基本値+7。
赤河の従僕 [5] (EA.P47) 4 常時 自動成功 自身 至近
 より強い従者を作り出せるようになる。 自身が作り出す従者の能力値全て+LV。このEFは侵蝕率でLvUpしない。このEFを取得した場合、侵蝕率基本値+3。
王者の血 [5] (HR.P78) 4 常時 自動成功 自身 至近
 あなたが特別に再生力の強い血を持つことを表わす。 自身が使用するB=Sの「HPを回復する」EFは、更に追加で[LV*3]点HP回復する。このEFは侵蝕率でLvUpしない。このEFを取得した場合、侵蝕率基本値+3。
不死者の血 [1] (EA.P157) 1 常時 自動成功 自身 至近
 異様なまでの生命力により、無制限に血を生み出す。 このエネミーは、自身が使用したB=SのEFの効果によってHPが失われない。
ポイズンマスター [10] (EA.P157) 3 常時 自動成功 自身 至近
 強烈な毒を生み出す。 このエネミーが与える、BSの邪毒のランク+LV。このEFは侵蝕率でLvUpしない。この毒は、場合によっては無機物を溶かしたり破壊する事にも使用可。その場合の詳細はGMが決定する。
イベイジョン [1] (EA.P160) 1 常時 自身 至近
 このエネミーが常に安定した回避能力を発揮することを表わす。 このエネミーが行なうドッジの達成値を[ドッジ判定のダイス数*2+使用技能のLv]に固定。ただし、このエネミーはドッジ判定のダイスロールを行なえない。『R1.P324』も参照。
混沌の宿命 [1] (EA.P161) 1 常時 自動成功 自身 至近
 特に力の強いトライブリードであることを表わす。 このEFはトライブリードのキャラのみが取得できる。このエネミーは、「制限:80%」、または「制限:100%」の本来トライブリードでは取得不可EFを取得可。ただし、取得できるEFは1つまで。
生命増強 [10] (EA.P162) 3 常時 自身 至近
 このエネミーがとてつもない耐久力を持つことを表わす。その強固さは鉄壁のごとく、いかなる攻撃であろうとこれを突き崩すのは容易ではない。 このエネミーの最大HP+[LV*30]。このEFは侵蝕率でLvUpしない。
超人的弱点 [10] (EA.P163) 10 常時 自動成功 自身 至近
 特別な弱点を得たことを表わす。 特定の素材や環境、EFなどから1つ指定。→薄緑 指定した物からダメージを受けた際、そのダメージ[LV*2]点増加。また、特定EF使用不可など別効果を追加してよい。→《イベイジョン》 このEFは侵蝕率でLvUpしない。
レネゲイドライフ [5] (EA.P164) 5 常時 自身 至近
 レネゲイドの力を、生命力の増大に費やす。 このエネミーの最大HP+[LV*100]。このEFは侵蝕率でLvUpしない。このEFを取得すると、このエネミーが受ける侵蝕率効果表によるEFレベル増加-1。(最低0)
攻撃誘導 [3] (EA.P114) 2 セットアッププロセス 自動成功 単体 視界 3
 刺激的な香りを全身にまとい、相手からの注目を集める。 そのラウンド間、対象が自身を対象に含まない攻撃を行なう場合、その判定ダイス-[LV*2]個。
加速する刻 [5] (EA.P161) 2 イニシアチブ 自動成功 自身 至近
 高速行動する。 他EFと組み合わせ不可。このエネミーはイニシアチブプロセスでメインプロセスを行なえる。このメインプロセスは行動済でも行なえ、行なっても行動済にならない。このEFは侵蝕率でLvUpせず、1ラウンド1回、1シナリオLV回まで。
オリジン:レジェンド [5] (EA.P135) 1 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2 RB
 あなたがうわさ話や都市伝説、あるいは集合意識などがレネゲイドビーイングとなったものであることをあらわす。 そのシーン間、自身が行なう【精神】を使用した判定達成値+[LV*2]。
骨の剣 [5] (EA.P68) 4 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 3
 骨の形状を変化させ、白兵用の武器に仕立て上げる。 そのシーン間、自身の素手のデータを武器欄のように変更。
赫き鎧 [5] (EA.P45) 4 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2
 血液から防具を製作する。使用時に[LV*3]以下の任意のHPを消費する。 そのシーン間、自身は防具欄の防具を作成、装備する。その際、装備していた防具と交換可能。
猛毒の雫 [5] (EA.P117) 4 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2
 体内で生成した強力な毒物を、武器に塗布する。 そのメインプロセスに行なう攻撃で、1点でもHPダメージを与えた場合、BS:邪毒付与。邪毒のランクはLVとなる。
赤色の従者 [5] (EA.P45) 4 メジャーアクション 自動成功 自身 至近 5
 従者を作る。 従者を自身と同じエンゲージに1体作成。従者は全ての能力値3、最大HP[LV*5+10]。自身は1シーン1体まで従者を作り出せ、従者はそのシーンの間、存在する。従者がシーンに存在する間、自身が行なうあらゆる判定ダイス-3個。EA.P14も参照。
愚者の軍団 [3] (EA.P41) 1 メジャーアクション 自動成功 自身 至近 5 100%
 瞬時に複数の従者を作り出す。 このEFの取得には《声なき者ども》が必要。《赤色の従者》と組み合わせて使用。その《赤色の従者》で作り出す従者数+LV体。ただし、作り出せる従者の最大数を超える数の従者は作成不可。
オールレンジ [5] (EA.P66) 4 メジャーアクション 〈白兵〉〈射撃〉 対決 武器 2
 みずからの四肢をより正確に操作する。 このEFを組み合わせた判定ダイス+LV個。
伸縮腕 [3] (EA.P67) 2 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 視界 2
 手足を伸ばし、対象を攻撃する。 このEFを組み合わせた白兵攻撃を射程:視界に変更。このEFを組み合わせた判定ダイス-[3-LV]個。(最大0個)
爪剣 [5] (EA.P68) 4 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 単体 武器 3
 硬質化させた爪による一撃を繰り出す。 このEFを組み合わせた白兵攻撃の攻撃力+[LV*2]。また、このEFに対するドッジの判定ダイス-1個。
コンセン卜レイ卜:EX [3] (EA.P129) 2 メジャーアクション シンドローム 2
 集中力を発揮する。 組み合わせた判定のC値-LV。(下限値7) このEFはシンドロームごとに別EFとして扱う。また選択したシンドロームのEFとして扱うこと。
鮮血の一撃 [5] (EA.P47) 4 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 武器 2
 流した血を操って、思わぬところから攻撃を行なう。 このEFを組み合わせた白兵攻撃の判定ダイス+[LV+1]個。ただし、自身はHP2点消費。
血の宴 [3] (EA.P48) 2 メジャーアクション シンドローム 対決 範囲(選択) 3
 血を拡散させて、攻撃範囲を広げる。 このEFを組み合わせた攻撃を対象:範囲(選択)に変更。このEFは1シナリオLV回まで。
死神の精度 [3+1] (HR.P80) 3 メジャーアクション 〈白兵〉〈射撃〉 対決 単体 武器 4+1 リミット
 絶対の死角からの攻撃で敵を葬り去る。 前提条件:《オールレンジ》  《オールレンジ》と組み合わせて使用。組み合わせて行なう攻撃の攻撃力+[LV*5]点。 このEFは1シーン1回まで。
怒濤の大蛇 [1] (HR.P80) 1 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 シーン(選択) 視界 4 リミット
 大きくしなる腕や足の攻撃で辺り一面なぎ払う。 前提条件:《伸縮腕》 《伸縮腕》と組み合わせて使用。このEFを組み合わせた白兵攻撃は対象:シーン(選択)、射程:視界に変更。このEFは1シナリオ1回まで。
主人への忠誠 [1] (EA.P47) 1 オートアクション 自動成功 効果参照 1
 特殊な従者を登場させる。 他EFと組み合わせ不可。シーンへの登場の際に使用。自身の代わりに、エキストラ従者を登場させる。通常通り、自身の侵蝕率を上昇させる事。従者は自身と五感を共有、会話も可。ただし、戦闘はできずダメージを受けると退場。
魔獣の咆哮 [5] (EA.P60) 5 オートアクション 自動成功 単体 視界 2
 雄叫びによって対象を威圧する。 対象が判定を行なう直前に使用。その判定ダイス-LV個。このEFは1ラウンド1回まで。経験点修正:-20点]
盲目の羊 [5] (EA.P117) 4 オートアクション 自動成功 単体 至近 3
 視覚を阻害する物質を生成、散布することで、対象の行動を妨害する。 対象が判定を行なう直前に使用。その判定ダイス-[LV+1]個。このEFは1ラウンド1回まで。
夜魔の領域 [3] (EA.P51) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 20 120%
 全身の血流を完全に統御し、人間を超えた速度で行動する。 自身がメインプロセスを行なった直後に使用。自身は未行動になる。ただし、そのラウンド間、自身の【行動値】が0となる。このEFは1ラウンドに1回、1シナリオにLV回まで。
ヘルズブラッド [3] (EA.P51) 2 オートアクション 自動成功 自身 至近 4D10 120%
 放たれた血が、幾千幾万の独立した生物のように蠢き、敵を切り裂く。 自身が行なうダメージロールの直前に使用。そのダメージ+[LV*2]D。このEFは1シナリオ1回まで。
不死不滅 [3+2] (EA.P51) 4 オートアクション 自動成功 自身 至近 4D10 120%
 あなたが不死であることを表わす。 重圧を受けていても使用可。自身が戦闘不能時に使用。自身は戦闘不能を回復、HP[LV*10]回復。このEFは1シナリオ1回まで。経験点修正:-10点]
愚者の兵装 [5] (EA.P52) 4 常時 自動成功 自身 至近 従者専用
 プリプレイに従者専用アイテム(P138)からLV個選択。自身が作り出す従者は、選択アイテムを常備化して登場。従者はこのEFによるアイテムを特別に装備、使用可。このEFは侵蝕率でLvUpしない。このEFを取得した場合、侵蝕率基本値+4。
盾なる人形 [5] (EA.P53) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 2 従者専用
 従者にかばわせる。 ダメージロールの直前に使用。自身はカバーリングを行なう。このカバーリングによって、自身は行動済にならず、自身が行動済でも使用可。このEFは1メインプロセス1回、1シーンLV回まで。
裸の王様 [10] (EA.P55) 10 常時 自動成功 効果参照 効果参照
 あなたの周囲に、あなたのことを常に褒め称え、喝采する忠誠心と敬愛にあふれた従者の取り巻きたちがいることを表わす。 このEFによる従者達の人数は[LV*10]体となる。戦闘中はエキストラとして扱い、特に戦闘などはできない。また、このEFで作成する従者は、《赤色の従者》の上限に含まれない。
異形の歩み [1] (EA.P71) 1 常時 自動成功 自身 至近
 肉体を変形させて、どんな場所でも移動が可能とする。垂直の壁も、平たい天井も、あなたは移動できるのだ。 GMは必要と感じたなら、【肉体】による判定を行なわせてもよい。

コンボ

組み合わせ
《攻撃誘導》
タイミング
セットアッププロセス
技能
難易度
自動成功
対象
単体
射程
視界
侵蝕値
3
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
200%
-4

そのラウンド間、対象が自身を対象に含まない攻撃を行なう場合、その判定ダイス-4個。

組み合わせ
《猛毒の雫》(+1R目のみ《骨の剣》+《赫き鎧》
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
2(7)
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
1R目のみ
HP-15点

※《ポイズンマスター》効果適用。そのメインプロセスに行なう攻撃で、1点でもHPダメージを与えた場合、BS:邪毒を付与。邪毒ランク10。1R目のみ武器と防具を作成装備。作成時、HP-15点。

組み合わせ
《赤色の従者》+《愚者の軍団》
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
10
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
200%

※常時EF効果適用。自身と同じエンゲージに従者を3体作成。全能力値:7、HP:35。従者は専用装備を常備化。(アイテム欄参照)

蠱毒神之災

組み合わせ
《オールレンジ》+《伸縮腕》+《爪剣》+《CR:EX》+《鮮血の一撃》+《血の宴》
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
至近(視界)
侵蝕値
14
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
200%
23+11(-0)
-3(下限7)
13+0-1
15+10

毒液に濡れた複数の鉤爪による白兵攻撃。ドッジ判定ダイス-1、1点でもHPダメージ与えれば、BS:邪毒ランク8を付与。メインプロセス終了後HP3点失う。シナリオ3回。

神威顕現

組み合わせ
《オールレンジ》+《死神の精度》+《伸縮腕》+《怒濤の大蛇》+《爪剣》+《CR:EX》+《鮮血の一撃》《ヘルズブラッド》
タイミング
メジャーアクション+オートアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
シーン(選択)
射程
視界
侵蝕値
19+4D10
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
200%
23+11-0
-3(下限7)
13+0-1
15+30+[6D]

巨大化させた鉤爪で破壊の限りを尽くす白兵攻撃。ドッジ判定ダイス-1、1点でもHPダメージ与えれば、BS:邪毒ランク8を付与、メインプロセス終了後HP3点失う。DR直前にオートEF使用、そのダメージに+6d10。シナリオ1回。※なお、このコンボ使用時はシーン内の全キャラを対象とする。(エネミーも含む)

武器常備化経験点種別技能命中攻撃力ガード
射程解説
牙と爪 《骨の剣》+金属骨格 白兵 〈白兵〉 -1 +15 6 至近  ※本体装備品。蜘蛛の牙と爪。使用する度にHP3点失う。
牙と爪 「従者の爪」 白兵 〈白兵〉 0 +8 3 至近  ※従者装備品。蜘蛛の牙と爪。
防具常備化経験点種別行動ドッジ装甲値解説
外皮 《赫き鎧》 防具 0 0 30  ※本体装備品。甲殻の様に硬い外皮。作成時、HP-15点消費。
外皮 「従者の甲冑」 防具 -3 -5 10  ※従者装備品。甲殻の様に硬い外皮。
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
金属骨格 (IC.P75) 20 その他  体内の骨が金属の様に硬く自身の肉体をも傷つけてしまう程。
 《骨の剣》を使用した攻撃のダメージ+5。ただし、《骨の剣》を使用する度にHP3点失う。
デモンズシード (HR.P87) 3 その他  ※本体所持品。《死神の精度》に適用。
従者の技量 (EA.P138) その他 〈白兵〉  ※従者所持品。〈白兵〉Lv2となる。
従者の体躯 (EA.P139) その他  ※従者所持品。HP+5。(合計40点)

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
480 135 802 23 0 1440 0/1440
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

 シナリオでの役割は「シナリオボス」「暴力装置」「クトゥルフ神話の象徴」。


 ナラカセルの崇める蜘蛛に似た姿をしたクトゥルフ神話の邪神。
ジャームであり、衝動は「破壊」。

 クトゥルフ神話における漆黒の蜘蛛の姿をした邪神。
アトラック=ナチャそのもの。夢と現実を繋ぐ橋を架ける力を持ち、
顕現してしまえばレネゲイドウィルスとその影響は全て破壊され、
流入してきたクトゥルフ神話が世界を染めることとなる。

 これによりゲームそのものが『DX3rd』ではなく
『クトゥルフ神話TRPG』と化してしまうのだ。

 取得Dロイスは「神格ディエティ」、取得Eロイスは「ありえざる存在」「超越活性」
「衝動侵蝕:恐怖」「原初の恐怖」「予告された終焉」「破壊神顕現」。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 1310
基本1、基本2、上級、IC、EA、LM、HR適用。※EA、LM採用につき、EFとD/EロイスはEA、LM準拠。

チャットパレット