ゆとシートⅡ for DX3rd

四条 村正 - ゆとシートⅡ for DX3rd

蜘蛛の糸カンダタ四条 村正しじょう むらまさ

プレイヤー:ぴも(ぴゅあもると)

初音、世界を繋ぐ銀の鍵シルバーキーよ。お前の役目を果たせ」

年齢
35
性別
星座
身長
やや高め
体重
痩身で軽め
血液型
ワークス
FHエージェントD
カヴァー
ナラカセルメンバー
ブリード
クロスブリード
シンドローム
オルクス
ソラリス
HP最大値
+120=150
常備化ポイント
+40=70
財産ポイント
0
行動値
10
戦闘移動
15
全力移動
30

経験点

消費
+390
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 LM.P16 出自表/結社員/那落迦衆
結社の一員
経験 LM.P34 経験(社会人・FH)表/UGN京都支部
二重生活
欲望 PE.P35 欲望表/阿多邏倶天の顕現
理想の実現
覚醒 侵蝕値
探求 14
衝動 侵蝕値
加虐 15
侵蝕率基本値29

能力値

肉体2 感覚2 精神6 社会6
シンドローム0+0 シンドローム1+0 シンドローム1+1 シンドローム2+3
ワークス ワークス ワークス ワークス1
成長2 成長1 成長4 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC5 交渉4
回避 知覚1 意志4 調達9
芸術:あやとり1 知識:レネゲイド8 情報:UGN4
知識:遺産4 情報:FH6
知識:クトゥルフ神話2 情報:裏社会4

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス 動物使いマスターテイマー LM.P84/オルクス専用 《アニマルアタック》を経験点不要で1Lv取得。また、通常のルールに従い成長可能。このEFはオルクスのEFとして扱う。また、エキストラの動物と即座に仲良くなれる。
Eロイス 絶対の枷 LM.P124 メジャー/-/自動/単体/視界/加虐 エキストラまたは非OVDのみ対象。「ナラカセルを裏切ってはならない」を結ばせる。対象が誓約を破ると即座に死亡する。誓約範囲はGMが判断。この効果の解除方法はGMが任意決定。この効果はシナリオ間持続。
Eロイス 堕落の誘い LM.P124 オート/-/自動/シーン(選択)/視界/- 衝動判定実施直前使用。判定に失敗したキャラの侵蝕率が99%以下の場合、即座に100%になり、衝動判定による侵蝕率上昇はその後に行なう。BT/経験点計算の時2個分のEロイス

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレク卜 [3] (EA.P129) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照 100%未満
 みずからの受けた損傷を回復する。 BS:重圧中でも使用可。自身が戦闘不能になった時か、シーン終了時に使用。自身は戦闘不能を回復し、HP(LV)D点回復。回復したHPと同じだけ自身の侵蝕率上昇。このEFは侵蝕率100%以上では使用不可。
ワーディング [1] (EA.P129) 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
 特殊な物質を空中に散布し、一般人を無力化する。 いつでも使用可。シーンに登場している非OVDのキャラクターは全員エキストラとなる。逆に登場しているOVDは使用されたことが自動的に分かるものとする。このEFの効果は、シーン中持続する。
生命増強 [10] (EA.P162) 4 常時 自身 至近
 このエネミーがとてつもない耐久力を持つことを表わす。その強固さは鉄壁のごとく、いかなる攻撃であろうとこれを突き崩すのは容易ではない。 このエネミーの最大HP+[LV*30]。このEFは侵蝕率でLvUpしない。
予備調達 [10] (EA.P164) 4 常時 自身 至近
 このエネミーがより多くの装備類を調達し、多くの武器や資金などを持つことを表わす。 このエネミーの常備化ポイント+[LV*10]。このEFは侵蝕率でLvUpしない。
加速する刻 [5] (EA.P161) 1 イニシアチブ 自動成功 自身 至近
 高速行動する。 他EFと組み合わせ不可。このエネミーはイニシアチブプロセスでメインプロセスを行なえる。このメインプロセスは行動済でも行なえ、行なっても行動済にならない。このEFは侵蝕率でLvUpせず、1ラウンド1回、1シナリオLV回まで。
黒曜の鎧 [5] (EA.P98) 3 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2
 領域内の無機物を身にまとい、防壁とする。 そのシーン間、装備欄の防具作成、装備。その際、装備中の防具と交換可。
崩れる大地 [5] (EA.P97) 2 メジャーアクション 〈RC〉 対決 単体 視界 2
 領域内の大地を崩壊させ、対象のバランスを崩す。 射撃攻撃を行なう。命中した場合、そのシーン間、対象のドッジの判定ダイス-LV個。対象はマイナー使用でこの効果を解除可。
アニマルアタック [3+1] (LM.P84) 4 メジャーアクション 〈RC〉〈交渉〉 対決 視界 2+1 Dロイス
 動物を巧みに操り、強烈な攻撃をさせる。 「攻撃力+[LV*4]」の射撃攻撃を行なう。このEFは1シナリオ3回まで。
アニマルテイマー [3] (EA.P97) 3 メジャーアクション シンドローム 3
 あなたの“因子”を動物に埋め込み、その動物を意のままに操ることによって、行動の補助をさせる。 このEFを組み合わせた判定ダイス+[LV+1]個。
コンセン卜レイ卜:OR [3] (EA.P129) 2 メジャーアクション シンドローム 2
 集中力を発揮する。 組み合わせた判定のC値-LV。(下限値7) このEFはシンドロームごとに別EFとして扱う。また選択したシンドロームのEFとして扱うこと。
要の陣形 [3] (EA.P97) 3 メジャーアクション シンドローム 3体 3
 領域を利用して、複数を対象にする。 このEFを組み合わせた行動の対象を3体に変更。このEFは1シナリオLV回まで。
導きの華 [5] (EA.P100) 2 メジャーアクション 〈RC〉〈交渉〉 自動成功 単体 視界 4
 領域を調整することで、他者の行動を阻害しそうな要素を省く。 対象が次に行なうメジャーアクションの判定の達成値+[LV*2]。ただし、購入判定には効果を発揮しない。
癒しの水 [5] (EA.P114) 5 メジャーアクション 〈RC〉 自動成功 視界 2
 細胞の再生能力を増大させる物質を生成し、対象の負傷を治癒する。 対象のHPを[(LV)D+【精神】]点回復。
蘇生復活 [1] (EA.P163) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近
 このエネミーが、力尽きたとしてももう一度立ち上がってくる能力を持つことを表わす。 重圧を受けていても使用可。このエネミーが戦闘不能、死亡となった時に使用。戦闘不能、死亡を回復し、このエネミーのHPを1点まで回復。このEFは1シナリオ1回まで。
隆起する大地 [5] (EA.P100) 5 オートアクション 自動成功 範囲(選択) 至近 2
 巨大な壁を作り出し、周囲の人間を護る。 対象にHPダメージが適用される直前に使用。対象が受ける(予定の)HPダメージ-[1D+LV*3]。このEFは1ラウンド1回まで。
浮遊する大地 [5] (HR.P82) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 3 リミット
 岩や壁を浮遊させて攻撃を妨害する。 前提条件:《隆起する大地》 《隆起する大地》と同時に使用。その射程を「射程:視界」に変更。また、その効果に+2D。このEFは1シーンLV回まで。
拡散する世界 [1] (EA.P101) 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 10 100%
 事象を複製する。 対象が「対象:自身」でないメジャーを宣言した際に使用。そのメジャーの対象をシーン(選択)、射程を視界に変更。ただし、自身は20点HPを消費。対象はこの効果を拒否可能。このEFは1シナリオ1回まで。
瞬間退場 [3] (EA.P162) 1 オートアクション 自動成功 自身 至近
 空を飛ぶ、裏道に逃げる、姿を隠すなどして、その場から逃げる。 いつでも使用できる。このEFを使用することで、このエネミーはシーンから退場する。このEFは侵蝕率でLvUpせず、1シナリオLV回まで。
快楽の香気 [1] (EA.P119) 1 メジャーアクション 自動成功 効果参照 至近
 においを嗅ぐだけで恍惚とするような快楽物質を散布する。 量を調節することで単に人を集めたり、快楽で気絶させてしまうこともできる。ただしこの効果は、エキストラに対してしか効果を持たない。
竹馬の友 [1] (EA.P119) 1 メジャーアクション 自動成功 単体 視界
 幻覚物質によって対象の認識をかく乱し、その信頼を得る。 対象は自身を信頼できる友と思い込んでしまう。 ただしこの効果は、エキストラに対してしか効果を持たない。GMは必要と感じたなら、〈交渉〉による判定を行なわせてもよい。

コンボ

ストリングハンドラー

組み合わせ
《崩れる大地》+《アニマルアタック》+《アニマルテイマー》+《CR:OR》+《要の陣形》
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対決
対象
3体
射程
視界
侵蝕値
13
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
120%
6+8
7(下限7)
5
20

無数の土蜘蛛を操り獲物を襲わせる射撃攻撃。命中した場合、そのシーン間、対象のドッジの判定ダイス-3個。対象はマイナー消費でこの効果を解除可。シナリオ4回。(スパイダーソーマと共有)

スパイダーソーマ

組み合わせ
《癒しの水》+《導きの華》+《要の陣形》
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
3体
射程
視界
侵蝕値
9
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
HP回復値
120%
+10
+[5D+6]

蜘蛛の糸を辿って受け渡される甘露。対象の次のメジャーアクションの達成値+10。HP[3D+6]点回復。シナリオ4回。(ストリングハンドラーと共有)

ウォールオブスパイダー

組み合わせ
《隆起する大地》+《浮遊する大地》
タイミング
オートアクション
技能
難易度
自動成功
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
5
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
HPダメージ
120%
-[3D10+18]

土蜘蛛による壁を作る。1ラウンド1回、1シーン2回。

武器常備化経験点種別技能命中攻撃力ガード
射程解説
クリスタルシールド (R2.P185) 15 白兵 〈白兵〉 -1 0 12 至近  この武器を装備中、他の武器は装備不可。
防具常備化経験点種別行動ドッジ装甲値解説
強化ビジネススーツ (IC.P81) 14 防具 3  防御面が強化されているスーツ。
 装備中、【社会】による判定の達成値+2。
黒曜の鎧 防具 -3 -3 20 《黒曜の鎧》で作成。作成時装備変更。
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
デモンズシード (HR.P87) 3 その他 《アニマルアタック》に適用。
FHイシュー (UG.P43) 15 エンブレム/その他  FHの専用装備の使用を許された者であることを表わす。
 FHアイテムを常備化可。常備化Pは通常どおり消費し、この効果で取得したアイテムは、基本的に自身以外に装備、使用不可。
AIDA (HR.P93) 40 その他 【精神】【社会】  戦術支援用AI。取得時に能力値を2つ選択、自身が行なう選択した能力値を使用した判定ダイス+3個。
また、あなたは他のアイテムの効果を参照する際に、“精神強化手術”(P95)を3つ所持しているように扱われる。
ウェポンケース (R1.P180) 1 その他  UGNが作ったアイテムケース。クリスタルシールドを選択。選択したアイテムはオートアクションで装備可。

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
70 73 359 18 0 520 0/520
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

 シナリオでの役割は「シナリオボス」「黒幕」「狂信者」。


 UGN京都支部に潜伏していたFHナラカセルのメンバー。UGNに長年
潜伏しながら情報工作や情報流出を行っていた。
 ジャームであり、衝動は「加虐」。

 かつて初音がセルの目的である阿多邏倶天の降臨の鍵になると発覚
した後、響と初音の両親であるUGNエージェントを謀殺。善人を装って
初音だけを引き取り姉妹の仲を引き裂いた。

 普段は勤勉なエージェントを装っているが、家庭内では冷徹な亭主
関白であり、家族間の会話は最低限のものであった。それは妻に
対しても同じで、最後には何も知らなかった彼女をジャーム化させた上で
操り、UGNへの罠として自宅で待ち構えさせていた。

 洗脳、支配といった効果のエフェクトを得意とする。
 自身の因子を含ませた香りを糸代わりに導線として操り、土蜘蛛と
呼ばれるジャームを支配して攻撃させる。また直接操作せずとも単純な
命令であればプログラムのように設定しておくこともできる。

 なお彼はセルリーダーである六角 長光のことを、コードネーム以外
にも「刀自殿」と畏まって呼ぶ場合がある。刀自とは恒例の女性に
対する尊称。

 取得Dロイスは「動物使いアニマルテイマー」、取得Eロイスは「堕落の誘い」「絶対の枷」。

UGNに潜入していた時のデータ

 ワークス/カヴァー:UGNエージェント/アールラボ研究員
 シンドローム:オルクス/ソラリス
 コードネーム:“解き明かす者エリュシデータ

 四条 初音の養父である慇懃な壮年の男性。UGN京都支部内の研究部門
であるアールラボ(『上級』P.127)の研究員であり、その病的なまでの
研究に対する熱意と頭脳から“解き明かす者エリュシデータ”のコードネームで呼ばれる。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 390
基本1、基本2、上級、IC、EA、LM、HR適用。※EA、LM採用につき、EFとD/EロイスはEA、LM準拠。

チャットパレット